学校ブログ


検索
カテゴリ:4年
No.7【4年生 春のうたを通して深まる学び】

4年生の国語の授業では、詩「春のうた」を学習しました。この詩は、草野心平さんの作品で、私が子どものころから親しんできた詩でもあります。
授業では、「この詩を語っているのは誰だろう?」という視点から話し合いが行われました。多くの児童が、「この詩の話者はカエルではないか」と考え、その根拠を話してくれました。
「土の中から出てきて、まぶしいと感じているんじゃないかな」「映画館の中から出ると明るく感じるのと同じだよね」など、自分の体験と詩の内容を結びつけて考える姿がとても印象的でした。
こうした“考える授業”を、これからも南浦小学校では大切にしていきたいと思っています。

公開日:2025年04月14日 06:00:00

カテゴリ:4年
【4年】金曜日1限は学年で道徳
OM_1739778681015

OM_1739778681018

OM_1739778681014

OM_1739778700445

OM_1739778725868

毎週金曜日の1時間目はどのクラスでも道徳の学習をしています。
担任が入れ替わりながら4クラスすべてのクラスの道徳を行っていきます。

公開日:2025年02月17日 16:00:00
更新日:2025年02月18日 12:08:19

カテゴリ:4年
4年生国語の授業風景
画像1

 国語科「数え方を生み出そう」の学習で筆者の
「日本語の数え方には、色やにおい、かたさや手ざわり、温度、味、古さ、好ききらいなどを表すものがほとんどない。」
という考えから自分たちで新しい数え方を生み出し、理由も考え伝え合いました。
 温かそうでおいしそうに聞こえるから肉まんを数えるときに使う「あた」や強いイメージがあるから強い人を数えるときに使う「武(ぶ)」などたくさん生み出し、他のものにも使えるから便利かもしれないという意見がありました。
 新しい数え方を考えたり今ある数え方の由来を調べたりして興味を広げる様子もみられました。

公開日:2025年01月31日 16:00:00

カテゴリ:4年
4年生 車いす体験

4年生が、三鷹市社会福祉協議会のご協力を得て車いす体験をしました。

職員の方からお話を伺いました。

仮想電信柱、仮想坂道などを想定して、車いすを運転しました
車いすは思っている以上に重く、操作も難しいですね。

公開日:2024年06月27日 16:00:00
更新日:2024年09月20日 16:43:58