-
カテゴリ:全体
No.9【朝の校庭開放 ~元気に一日のスタートを~】 -
春の陽ざしが心地よく感じられるこの季節、朝の校庭開放にも多くの子どもたちが集まっています。
体調を崩している児童も少しずつ見られる中、早めに登校して外の空気を吸い、元気に体を動かしてから教室に向かう姿が目立つようになりました。
昇降口前にはたくさんの子どもたちが並び、校庭では思い思いに遊ぶ姿が広がっています。
朝のひととき、仲間と楽しく過ごす時間が、心と体を整える大切な時間となっていることを感じます。
朝開放担当のシルバーさんが、安全面に配慮しながら、子どもたちの健やかなスタートを見守ってくださっています。公開日:2025年04月16日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
No.4【教職員対象 食物アレルギー対応研修を実施しました】 -
4月8日、4月から始まる給食を前に、教職員全員を対象とした「食物アレルギー対応研修」を実施しました。この研修では、まず食物アレルギーの基礎知識について学んだあと、給食において食物アレルギー対応が必要な児童の確認、そしてエピペン(アドレナリン自己注射薬)の正しい使用方法についての説明と実技を行いました。実際の場面でどのように対応すべきかを教職員同士で確認し合いました。
食物アレルギーは、対応を誤ると命に関わる重大な事態を引き起こす可能性があります。だからこそ、この研修は毎年必ず行っている大変重要な研修です。
明日からの給食が始まるにあたり、全教職員が改めて「絶対に事故を起こさない」という強い意識を共有し、安心・安全な給食の提供に向けて準備を整えています。
今後も、児童一人ひとりの健康と安全を最優先に考え、学校全体で連携しながら取り組んでまいります。公開日:2025年04月08日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
【令和7年度 着任式・始業式が行われました】 -
春の穏やかな日差しの中、校庭にはまだ桜の花が咲き誇り、新年度のスタートを祝うかのように子どもたちを迎えてくれていました。そんな中、令和7年度の着任式・始業式が行われました。
着任式では、今年度新たに本校に着任した先生方が紹介されました。子どもたちは、新しい出会いに胸を弾ませながら、真剣な表情で先生方の話に耳を傾けていました。
続く始業式では、校長先生からのお話、そして6年生代表児童による堂々とした挨拶がありました。どちらの話にも、子どもたちは静かに集中しながら聞き入っており、新たな一年に向けた意欲や期待がひしひしと伝わってきました。とくに代表児童の言葉からは、「これから頑張ろう」という気持ちがあふれており、晴れやかな未来を感じさせてくれる、心に残るスピーチでした。
中休みには、さっそく校庭で先生と一緒に遊ぶ姿も見られ、子どもたちは笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。今年度は教職員の約3分の1が新しい顔ぶれとなり、新たなスタートにふさわしい、さわやかな一日となりました。
公開日:2025年04月08日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
No.3【1年生の初登校を6年生がサポートしてくれました】 -
今日は、1年生が初めての登校を迎えました。
そんな1年生の緊張や不安を、6年生が優しく包み込むようにサポートしてくれました。
6年生は「おはよう」と笑顔で声をかけながら、1年生としっかり目線を合わせて対応してくれました。靴箱の場所、昇降口の入り方、ロッカーや机の使い方など、一つ一つ丁寧に教えてあげる姿はとても頼もしく、最後には「よくできたね」と優しく声をかける姿も見られました。
1年生もその言葉に安心した表情で、素直に話を聞きながら、落ち着いて行動することができました。
南浦小学校の1年生と6年生。
その心温まるやりとりに、学校全体が優しい空気に包まれた朝でした。
これからも学年を越えたつながりを大切にしていきたいと思います。公開日:2025年04月08日 08:00:00
更新日:2025年04月08日 09:00:14
-
カテゴリ:全体
No.2【令和7年度 入学式が行われました】 -
4月7日、令和7年度の入学式が行われました。今年度は85名の新しい1年生が南浦小学校に仲間入りしました。式の始まりに先立って、6年生代表による歓迎の言葉がありました。1年生のこれからの生活を、劇やクイズを交えてわかりやすく紹介し、会場は和やかな雰囲気に包まれました。1年生の子どもたちも、楽しそうにクイズに答えながら、希望に満ちたまなざしで6年生の発表を見つめていました。また、6年生は入退場の際の演奏も担当してくれました。鼓笛隊のメンバーを中心にした演奏が、式に華やかさを添え、新入生の門出を温かく盛り上げてくれました。85名の1年生は、少し緊張した様子もありましたが、南浦小学校の一員としてこれから始まる学校生活を楽しみにしているようでした。明るい笑顔と元気なあいさつが印象的な、希望にあふれた入学式となりました。
公開日:2025年04月08日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
チューリップ開花 -
一昨日の雪が嘘のような青空、早くも一年生のチューリップが咲き始めました。
偶然なのか、みな黄色でした。
校庭では、年度末恒例のお楽しみ会が行われています。
6年生だけでなく、どのクラスも学級仕舞です。
一緒に学習や生活をしてきた友達、そして担任の先生とのお別れまであと数日。
新しい出会いの前に、今年に出会いを大切に。
公開日:2025年03月21日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
今日は雪 -
本日は生憎の雪模様でスタートしました。
一中では卒業式が挙行されるというのに・・・。
それでは、行ってきます。
公開日:2025年03月19日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
ソーラン引継ぎ式 -
2時間目、現5年生が2026スポーツフェスティバルでカッコよくソーランを踊りたい、との願いから、
現6年生からソーランを伝授してもらうことになりました。
まずは、ご挨拶。「よろしくお願いします」
交流班を活用して、ソーランの踊りやコツを伝えていました。
踊りこむことにより、45分間があっという間に過ぎていきました。
6年生の廊下には、5年生からの装飾が完成しました。
6年生への感謝の気持ちと、それを引き継ごうとする5年生の熱意が伝わります。
来年の6年生にも大いに期待しています。
公開日:2025年03月18日 11:00:00
-
カテゴリ:全体
卒業式に向けて -
いよいよ卒業式に向けた練習が本格的になり、本日は通し練習でした。
2組さんは学級閉鎖明けということもありましたが、何となく全体の流れは分かったようです。
寒暖差の大きい日が続きます。
卒業式当日に向けて、体調管理をしっかりとしましょう。
公開日:2025年03月17日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
桜が咲きました -
知る人ぞ知る、東門の桜の木の根元の桜が咲きました。毎年、一番に咲き始めます。
校庭を見渡すと、イングリッシュルーム前のハクモクレンも咲いていました。
放送室前には、スイセンの花も咲いていました。
もうすぐ春ですね。
公開日:2025年03月14日 08:00:00