学校ブログ


検索
カテゴリ:全体
PTAの様子

本日は、PTAの役員会と定例会がありました。

役員会は、ごく少数です。オンラインでの参加もできます。

それぞれの担当から報告や提案を吟味しています。

 

 

定例会は、約40名ほどが参加されました。

今日は、学校公開や家庭教育学級の報告があり、

来年度のPTAの組織や運営などの制度変更について、活発な意見交換が行われました。

 

 

学校からは、来年度から

1 時間割の変更(下校が5分遅くなる)

2 上履きの持ち帰りの声掛け回数(月末の週末のみ」) 

3 児童用タブレット端末のID・PW(ご家庭で管理が可能か)

について、説明をしました。

 

意見交換をすることはとても大切ですね。

公開日:2025年02月05日 11:00:00

カテゴリ:全体
気になる2

4時間目、5年生は三鷹市消費者相談室から講師をお招きして、消費者教育を実施しました。

「お店で買った商品は、レシートがあれば返品できるの?」

正解は、お子様からお聞きください。

 

さて、気になる看板が増えてました。

そして、すでに芸術祭は終了してました。

一体何が行われていたのでしょうか。

5年生が粘土?

その横にある紙ヒコーキも気になります。

公開日:2025年02月04日 11:00:00
更新日:2025年02月04日 12:01:43

カテゴリ:全体
気になる

2年生は算数で、長さについて学んでいます。

教室を飛び出し、すまいるルームや廊下、校庭、昇降口なども活用してます。

自分たちでメジャーをつくり、グループで様々なものの長さを図っていました。

 

さて、校内を巡回していると、廊下に気になる看板を見つけました。

何をするのでしょうか? 

5年生は4時間目に消費者教育の学習があるというのに。

とても気になります。

公開日:2025年02月04日 09:00:00

カテゴリ:全体
【3年】昔の道具

楽しそうな子どもたちの声につられて教室をのぞくと、大きな籠がありました。

籠の外にも、「はかり」や「ネズミ捕り」がありました。

どれも、佐藤さんからお借りしたもので、実際に使われていたものだそうです。

ありがとうございます。

 

公開日:2025年02月03日 11:00:00

カテゴリ:全体
鬼は外

2年生の教室には、手作りの鬼が飾られていました。

どうやら豆(紙?)の的当てになるみたいですね。

 

昨日は節分、今日は立春だというのに、寒さが厳しくなりました。

それでも、子どもたちは元気に外遊ぶや体育などに、元気よく(?)取り組んでいます。

一方で、先生方は・・・。

公開日:2025年02月03日 09:00:00

カテゴリ:全体
福は内

今年の節分は2月2日です。

1年生は、個性的な鬼のお面をつくっています。

2年生は、節分に因んで、豆まきを取り入れたお楽しみ会を計画しています。

 

明日からは東京都の中学校受験が本格的に始まります。

これまでの成果を十分に発揮してくれることを願います。がんばれ!6年生。

公開日:2025年01月31日 08:00:00
更新日:2025年01月31日 09:02:16

カテゴリ:全体
【最終会】会社設立7

本日、すべての会社の決済報告を受けました。

同じ仕入れ値のハンカチでしたが、様々な工夫を加えて、個性的な商品となりました。

一番売り上げた会社は、なんと9375円でした。

6年後、現6年生が高校3年生になった時、南浦小は創立70周年を迎えます。

会社設立で経験したことを基に、中学校での職場体験、高校での文化祭などを経て、

君たちの力で、周年行事をお祝いするイベントを企画してくれたら嬉しいです。

社長! 頼みます!

公開日:2025年01月30日 10:00:00

カテゴリ:全体
【3年】空容器の変身

3年生の図工では、ご家庭で準備いただいた空容器をつかった作品作りが進んでいます。

空容器を繋いで土台をつくり、そこに着色した紙粘土で飾っていきます。

個性的な作品がたくさんできそうですね。楽しみです。準備などありがとうございます。

 

廊下では、校内書き初め展の鑑賞が行われていました。

お兄さん、お姉さんの力作に子どもたちは感心してました。

公開日:2025年01月30日 09:00:00

カテゴリ:全体
地域未来塾

本校では、2年生を対象に放課後、年間20回ほどボランティア(登録者)による補習学習を実施しています。

児童を10名ほどに限定し、支援者が手厚く支援をできる体制で実施しています。

本日は児童10名、支援者7名でした。

普段は国語と算数に取り組みます。最近は百人一首が盛んで、子どもたちも意欲的です。

新年度になると、支援者を募集しますので、興味ある方はぜひご参加ください。

公開日:2025年01月29日 14:00:00

カテゴリ:全体
学校給食運営協議会

本日は、学校給食について協議する「学校給食運営協議会」が実施されました。

学校給食を所管する市教委学務課、

給食調理業務を委託されている東洋食品さん、

保護者を代表してPTA会長と副会長、

学校からは、校長と副校長、栄養士が参加しました。

学校給食の状況や東洋食品の業務体制などを報告し、

「残菜率って高いのですか?」「なぜ、牛乳がでるのですか?」など意見交換をしました。

子どもたちと同じ給食を実食していただき、感想もいただきました。

公開日:2025年01月29日 13:00:00