-
カテゴリ:5年
防災教室 -
「NPO法人Mitakaみんなの防災」の方々をゲストティーチャーにお招きして、学校や家庭での防災について学びました。
ご家庭ではぜひお子さんと、防災について共有していただきたいと思っています。公開日:2025年09月02日 11:00:00
-
カテゴリ:3年
防災教室 ~煙体験~ -
9月1日は防災の日。
102年前に起こった「関東大震災」や身近に潜んでいる火災の危険を映像を通して教えていただきました。また、実際に火災が起きたとき、どのような状況になるのかを想定したテントに入り、煙体験を行いました。【体験後のアンケート】
○学んだこと
・煙は、上の方から溜まっていくから、姿勢を低くする。
・しっかりハンカチで口を覆う。
・特に、黒い煙は危険。
・いつ、火事は起こるか分からない。
・自分の命は、自分で守る。
○これからのこと
・火災や地震に備えたい。
・教えてもらったことを思い出して、生かしたい。
・コンセントの使い方を考えたい。
・今日知ったことを、家族に伝えたい。
・防災準備をしっかりしたい。いつ起こるか分からない火災。
今回の体験学習を生かし、万が一のときに備えていきたいです。
公開日:2025年09月02日 07:00:00
-
カテゴリ:6年
ジャガイモ掘り -
昨年度末に植えたジャガイモを収穫しました。思いのほか大きくてたくさんのジャガイモがとれ、うれしそうな姿が印象的でした。
公開日:2025年06月19日 17:00:00
-
カテゴリ:4年
出前授業がありました -
4年生はこの6月、「水道キャラバン」「東京読売ジャイアンツ」「防災教室」と外部の講師の先生を招いてたくさんの出前授業を行いました。普段なかなか経験できない専門的な学びを経験することができ、学習が深まりました。
公開日:2025年06月17日 16:00:00
更新日:2025年06月20日 07:59:36
-
カテゴリ:3年
しっかり磨けているかな? ~歯磨き指導~ -
6月18日(水)歯磨き指導がありました。
真っ赤に染まった歯を見て、いつもの磨き方では磨けていないところがたくさん見つかりました。
永久歯への生え変わりが終わり、これから大人になってもずっと使っていく歯。
配布されたプリントを参考に、ご家庭でも一緒に歯磨きをしてみてください。
公開日:2025年06月17日 10:00:00
更新日:2025年06月20日 08:03:34
-
カテゴリ:3年
ラグビー体験 -
東京サンゴリアスの選手が来てくださり、ラグビー体験を行いました。
初めて触るボールの感触、形に驚きながらも、楽しんで体験することができました。公開日:2025年06月17日 08:00:00
更新日:2025年06月17日 13:35:43
-
カテゴリ:5年
水泳学習が始まりました -
体育で水泳の学習が始まりました。
5/12(木)の初回授業ではプール開きとして何人かが水泳学習で達成したい目標を発表しました。
一人一人が目標に向かって自分に合った練習をして泳力を高めていきます。公開日:2025年06月14日 13:00:00
更新日:2025年06月18日 13:45:02
-
カテゴリ:3年
町たんけん〜安全マップ〜 -
各クラスに分かれて、学区内を探検に行きました。
毎日通っている道、遊んでいる公園ですが…
町を見る視点を変えると、安全な場所、危険な場所など
いろいろなことに気付くことができました。
学んだことを、各クラスの安全マップづくりに生かしていきます。公開日:2025年06月09日 17:00:00
更新日:2025年06月17日 13:35:01
-
カテゴリ:6年
自然教室3日目その5(帰校式) -
最高の自然教室に!と目標を立ててスタートして3日目、とても充実した自然教室になりました。
一人一人がたいへんよく頑張りました。よかったところともっと頑張らなければならないところも実感できたと思います。
児童代表の言葉を話した子の「学んだことをこれからの生活に生かしていこう」を全員ができるように応援しています。公開日:2025年06月06日 14:00:00
更新日:2025年06月06日 16:15:29
-
カテゴリ:6年
自然教室3日目その4(自然散策・昼食) -
午前10時頃、清泉寮に到着しました。
富士山とせせらぎの小径を散策して豊かな自然を堪能しました。
そして、お楽しみのソフトクリームをいただきました。疲れも一気に吹き飛びました。ショッピングタイムも楽しみました。お土産は何かな?お昼は広い原っぱに広がって皆でお弁当をいただきました。
楽しかった自然教室もいよいよクライマックス。
安全に気を付けて、バスは一路、学校を目指します。公開日:2025年06月06日 13:00:00