カテゴリ:学校だより
令和7年度 7月号

カテゴリ:学校だより 令和7年度 7月号


『茶を飲むときは茶を飲め』~ 一所懸命に、一瞬一瞬を大事にさせていきましょう ~
校 長  小 坂 和 弘

 1学期の授業日も早いもので一月を切り、それぞれの学年ではまとめの時期に入りました。
 5、6月は遠足や見学、自然教室で子どもたちと校外に出かける機会が多くありました。それぞれの発達段階に応じて自立・自律の姿は違いますが、学校行事を通して、大きく成長していきます。
既に学校のホームページでも紹介していますが、6年生の川上村での自然教室、交通対の交通安全教室、青少対の花植えの活動など、子どもたちは様々な場面で日頃の学びを生かして成長しています。
『茶を飲む時は茶を飲め』とは、子どもたちにあれやこれやと欲張らず、ひたすら一所懸命に、本来取り組むべき一瞬一瞬を大事にやり遂げて欲しいと願って、時折、児童朝会で話題としています。おそらくご家庭でも学校でも繰り返し、ことあるたびに集中して取り組むことの大切さは伝えられてきたと思いますが、子ども自身が教えられたことに価値を感じ、自ら行動できるようになることは、とても喜ばしいことです。
 さて、まとめの時期にあたり、子どもたちには得意なことはより伸ばし、苦手なことは退治していくことができるよう、先生方、お家の方とよく相談して、学期中にやり遂げようとほめて励ましながら取り組ませています。
 ぜひ御家庭でも様子をよく観ていただき、担任にも相談しながら、お子さんの頑張りの成果を出せるよう応援をよろしくお願いします。
 まもなく子どもたちが楽しみにしている夏休みを迎えます。一人ひとりにとって、とびっきりの夏休みになることを願って止みません。とびっきりといっても特別な体験である必要はありません。
 夏休みの学習課題を自力で計画的にやり遂げる、夏休みにしかできない人との関わりから学ぶ、お家でのお手伝いから学ぶ等々、自分の力で夏休みの生活を創り、これだけはやり遂げたぞという満足感、充実感を味わわせ、2学期を迎えることができるとよいと思います。
 声を掛けるだけでなく、手を掛ける必要がある場合もあると思いますが、お子さんの状況に応じて、やり方を変え、夏休みの生活を健康で安全に、そして、有意義に過ごせるよう、程よい手加減でのご支援をよろしくお願いします。

公開日:2025年06月30日 19:00:00