カテゴリ:学校だより
令和6年度 10月号
自から考え、行動できる子ども 校長 門野 吉保
挨拶運動実行委員会からです。
先週、挨拶運動に協力いただきありがとうございました。挨拶をどれくらいしていたのか、学年ごとに1番挨拶をしたクラスと、この学校で一番挨拶をしたクラスの結果発表をします。
~略~
たくさんの人が挨拶をしてくれていますが、集計結果を見ると学校全体では少し挨拶をしてくれている人が少ないようです。
これからもっともっと挨拶をしていって、全員が挨拶をするようになるとより良い雰囲気の学校になるかもしれませんね! 以上、挨拶運動実行委員会からでした。
これは、9月13日の給食時間に流れてきた放送です。挨拶運動は9月2日から6日まででしたが、6年生による実行委員会はみんなが挨拶できるように、また挨拶運動が盛り上がるように色々と工夫してくれました。南浦の子どもたちのよさの一つに、主体的に物事を考え、みんなのために行動できるところがあります。例えば、校舎内にある掲示板や昇降口に、ちょっとしたイラスト(ラミネートされた絵やイラスト)が飾ってあるのをご存じですか?学校が華やかになるだけでなく、見ている私たちを温かい気持ちにさせてくれます。先月には、環境委員会が学校のことをみんなによく知ってもらおうと様々な新聞を校内に掲示してくれました。また、様々な運動遊びを知る「体育的活動」や異学年の子どもたちによる「交流班活動」では、特に6年生がリーダーシップを発揮して進めたり、分かりやすい言葉を選んで小さい子に説明したりしている姿は、本当に素晴らしいです。学校のために、みんなのために考えたり、行動したりすることができるというのは、簡単なようで難しいことです。こんな素敵な子どもたちに出会えたことに感謝します。
さて、今年のスポーツ・フェスティバル(運動会)では、3年生以上で構成する選抜リレーを新たに実施します。学年や係活動など、それぞれの場で、子どもたちが活躍してくれること
を期待しています。
公開日:2024年10月28日 15:00:00
更新日:2024年10月28日 17:26:13